本文へスキップ

大人の趣味で始める初めてのピアノナビは、大人になってから初めて趣味などでピアノを始める人のために、ピアノに関する様々な情報を提供しているサイトです。

ペダルの使い方

通常ピアノのペダルは、3本あるのが普通です。

一般的に、右、左、真ん中と3つに分かれています。

グランドピアノは当然3本ペダルですが、

アップライトピアノの上位機種や電子ピアノでも、

一応同じような効果を狙ったペダルが装備されています。

ここでは、3本ペダルの名前と役割を説明します。


まず、右のペダルは、ダンパーペダルや強音ペダル、ラウドペダルとよばれています。

このペダルは、音を響かせて、長く伸ばすことができます。

このペダルを踏むとダンパーが一斉に離れたままになるので、

鍵盤から指を離してもダンパーは弦から離れたままになるので、

音を長く持続させたり、その音に重ねて次の音をひくことができます。

他の弦もダンバーから離れているため、弾かれている音の倍音に共振し、

豊かな響きになります。

このペダルで重要なのは、踏むタイミングと深さです。

踏み変えるタイミングが悪いと、

直前に引いた音がまざったまま濁った響きになりますし、

深さをを調節しないといつも同じような響きになるので注意が必要です。

3本のペダルの中でも最も使用頻度の多いペダルです。


次に左のペダルは、ソフトペダルや弱音ペダル、

グランドピアノではシフトペダルとも呼ばれています。

ピアノの音全体を柔らかい音にしますが、

グランドピアノとアップライトピアノでその機構や効果は大きく異なります。

グランドピアノの場合、このペダルを踏むと、

鍵盤とアクション全体が右へわずかに移動して、

ハンマーが打弦の位置をずらして3本を2本に、2本を1本にすることで、

音色を大きく変化させることができ、

グランドピアノの大きな魅力の一つとなっています。

アップライトピアノの場合、このペダルを踏むと、

ハンマー全体が弦に近づく仕組みとなっています。

打弦距離が3分の1程度弦に近づくことによって、音を少し弱める動きがありますが、

音色を変化させないので弱くなった気分のような感じで、

思ったよりも効果は薄いでしょう。

ただし、タッチ感が変化して特に同音連打が弾きにくくなります。


最後に真ん中のペダルは、ソステヌートペダルやサスティンペダルと呼ばれています。

このペダルも、ピアノの種類によって多少役割が異なってきます。

グランドピアノでは、鍵盤を押してた後、ソステヌートペダルを踏み込むと、

鍵盤から指を離してもその音が持続します。

そしてその後に弾く他の音はスタッカートで演奏することもかのうです。

アップライトピアノではマフラーペダルと呼ばれ、

このペダルを踏むと弦とハンマーの間に薄いファルト又はクロスが下がります。

この上からハンマーが弦を叩くことになるため、音量をかなり下げる効果があります。

この機能は、夜間に練習したい時などに、近所迷惑防止に役立つ機能です。


このように、3本のペダルには、それぞれ異なる役割があり、

上手く使用すれば、より完成度が高い演奏になることでしょう。

まずは意味を理解し、基本をしっかりみにつけて使ってみてください。


初心者必見!ピアノ練習法・人気ランキング!

楽譜も読めないピアノ初心者でも30日でピアノをマスターできる人気No.1マニュアル!

30日でマスターするピアノ教本&DVDセット!

海野先生が教える初心者向けピアノ講座 ピアノレッスン 第1弾・2弾・3弾セットです。

テレビ東京「豪腕コーチング」でも紹介。

愛・地球博でもコンサートを行った中村悠子、紗也子の「日本一ピアノを教えるのがうまい」

姉妹が、10日間で自宅でピアノを弾けるようになる方法を公開!!

楽譜も読めないピアノ初心者でも30日でピアノをマスターできる人気マニュアル!

海野先生が教える初心者向けピアノ講座 ピアノレッスン 第1弾です。

まずはお試しでやってみたい方向けのレッスン講座。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アクセスカウンター

更 新 履 歴

  1. ピアノの危機管理
    を更新しました
  2. ピアノの地震対策
    を更新しました
  3. ピアノの防音対策
    を更新しました
  4. ピアノの調律
    を更新しました
  5. ピアノの置き場所
    を更新しました
  6. ピアノに良い環境
    を更新しました
  7. ピアノのお手入れ
    を更新しました
  8. リンク集
    を更新しました
inserted by FC2 system